バム商ブログ
2025/10/20 08:37
以下のポイントを必ずお読みください。
これらはビンディングを正しく使い、フィールドでのトラブルや破損を防ぐためのものです。
メーカーに届く保証修理の多くは、実は使用ミスが原因です。
テックトゥの装着について
CASTのテックトゥ(ツアーモードトゥ)は、他のブランドと同様に「複数のカチッ」というクリック段階があります。
これはテックインサート(ブーツ側の金属ピン穴)の摩耗に対応するための構造です。
ブーツを装着する際は、レバーを上げてピンとインサートの間の“遊び”がなくなる程度にしてください。
通常は「1回目」または「2回目のクリック」で十分です。
それ以上強く締めると、トゥピースに過度な負荷がかかり、フィールドでの破損リスクが高まります。
また、雪崩地形を登る際(ツアーモード中)は、できるだけ緩めの状態で使用することをおすすめします。
そうすることで、万が一雪崩に巻き込まれてもスキーが開放されやすく、安全性が高まります。
TECHトゥの解除について
テックトゥを外すときは、手で操作するのが最も安全です。
これがレバーロックを破損させるリスクを最も減らします。
もしブーツやポール、もう片方のスキーで解除したい場合は、必ずレバーを「前方向」に押すようにしてください。
真上から踏みつけるように押すと、プラスチック製レバーが割れる可能性があります。
ブレーキロックのセット方法
ブレーキロックをかける際も、手で行うのがベストです。
Pivotブレーキパッドの上に雪や氷が残っていないか確認します。
ブレーキアームを上に引き上げながら、ブレーキロックを押し込みます。
最後に、Pivotブレーキパッド前方を押しながらロックを確実にかけます。
「カチッ」と音や感触があれば、ロックがしっかりかかった合図です。
ブレーキロックの解除方法
ロックを解除するときは、両方のブレーキレバー(スキーストッパー)を上方向かつ内側に引くだけでOKです。
この方法が最も力がかからず、メカニズムにも優しいです。
トゥピースの交換方法
CASTのトゥ交換システムは、使いやすく、氷詰まりしにくいように設計されています。
取り付け方
アルパイントゥ、またはテックトゥのどちらかを後ろ半分から差し込みます。
そのまま前方にスライドさせて装着します。
最後にロックボタンが完全に上がっていることを確認してください。
取り外し方:
ロックボタンをしっかり押し込みます。
トゥピースを後方へスライドさせ、止まるところまで動かします。
その状態で上方向に引き上げて外します。
