白馬店 営業時間:土日曜 午後1時〜6時
15,000円(税込)以上のお買い上げ
送料無料

バム商ブログ

2025/10/19 18:59


必要なもの

  • Look Pivot 用ジグ(取付け治具)

  • ドリル

  • ドリルビット(3.5mm または 4.1mm x 9.5mm)

  • #3 ポジドライブドライバー

  • 木工用ボンド

  • ハンマーとポンチ(穴位置を印付けする工具)


下の写真は、CAST台座を取り付けた状態のFreetour 2.0 Pivot です。


STEP 1.

Look Pivot専用ジグを使って、スキーにPivot用の穴を開けます。

スキーのメーカーが推奨するドリルビットサイズを使用してください。


STEP 2.

付属のCASTヒールホールテンプレート(穴位置ガイドシール)の裏紙を剥がし、

STEP 1で開けたLookヒールの穴にマークが正確に重なるように貼り付けます。


STEP 3.

テンプレートの上から、ヒールユニット前方にある クライミングベイル(登高用バー)用の2つの穴 の位置を、

鋭利なポンチでしっかりと印を付けます。


STEP 4.

テンプレートを剥がし、印をつけた2か所をドリルでまっすぐ垂直に穴を開けます。


STEP 5.

木工用ボンドを穴に少量入れ、Look Pivotのヒールユニットを付属のネジで通常どおり取り付けます。


STEP 6.

黒いプラスチック製のCASTヒールブロックの溝に、クライミングベイルをはめ込みます。

付属の M5.5 x 19.5mm キャップヘッドビンディングスクリュー(2本) で仮止めします。

このときネジは「少し緩め」の状態にしておきます。


STEP 7.

ネジを少し緩めたまま、ブレーキロックをかけます。

ロックした状態のまま、ネジをしっかり締めて固定します。

必要に応じて、片手でヒールブロックを押さえ、もう一方の手でネジを締めると位置が合わせやすいです。

ブレーキロックがヒールピースに正しく噛み合っていることを確認し、

ブレーキレバーを両方「上&内側」に引いてロックがスムーズに解除されるかチェックします。


STEP 8.

付属の M5.5 x 13mm 皿ネジ(フラットヘッドスクリュー)4本 を使い、CASTトゥベースプレートを取り付けます。

スキーのトップシートとベースプレートの間に隙間ができないよう、しっかりと密着させてください。

ロックボタンがきちんと押し込めて、戻るかどうかも確認します。


STEP 9.

アルパイントゥ(通常モード)とテックトゥ(ツアーモード)の両方を実際にスライドさせて、

しっかりと固定され、ロックボタンが完全に上に戻ることを確認します。

もう片方のスキーでも同様に行ってください。


STEP 10.

最後に、Look Pivotの取扱説明書に従って、ブーツを使い(前圧)を正しく設定してください。


スキーバム商会
長野県北安曇郡白馬村北城1324-1
TEL: カスタマーサービス 080-2136-5643(稲葉)

メールマガジンを受け取る