- くらしのお供セット
- TREW
- TRUCE DESIGNS
- J SKIS
- KYE SHAPES
- ELEVATED SURF CRAFT
- PIT VIPER
- CAST TOURING
- NOSE PATROL
- ミステリーランチ
- SKI THE EAST
- SOUL POLES
- ビンディング
- 弥満丈欅窯
- アートワーク
- バム商グッズ
- 書籍
- 33 BOOKS
- JFO
- 俺たちのマッコンキー
- バーネットサングラス
- SHINTO タオル
- モカマスター
- HEART コーヒー
- KICKING HORSE コーヒー
- チボリオーディオ
- ノルディックスリープ
- マジックソープ
- 貝塚商店
- Tシャツ
- SALE
- EAT
- SKI
- SLEEP
9月営業日:週末 営業時間:13時〜18時/17日 臨時休業
15,000円(税込)以上のお買い上げ
送料無料
バム商ブログ
2018/10/06 09:29
今日はJ skis THE VACATION "BROTHERHOOD II"のコア材を切りだした。
メープルの板きれをCNCマシーンにセットして、作業台を掃除して、ナンバリングする単純な作業。


僕の手を離れた木材はこの後、いくつもの工程を経てコア材として完成する。ほとんどが削る作業で、手間と時間がかかる。
構造自体は木材にUHMW(超高分子量ポリエチレン)のサイドウォールを接着したもの。単純きわまりない。
単純さ。これがスキーづくりのコアだと思った。
単純だからこそ、創意工夫の余地が生まれる。軽量化と耐久性を兼ね備えた高性能コア材は簡単につくれない。
スキーはどこまでも単純なつくりの道具。複雑なつくりをハイパフォーマンスと謳うのは、メーカーの勝手。
なにより単純だからこそ、人の手がかかわれる。単純だからこそ、古代から綿々とつくられてきた。スマートフォンを人の手でつくることは不可能。
そして手を使うから楽しい。削るという単純な作業はタッチパネルの複雑な作業と違う。テクノロジーがどれだけ進んでも、ヒトである以上、原始的な体験は楽しい。
だから、スキーバムである以上、スキーをつくる体験は楽しい。複雑な構造の文章を書いても、伝えたいコアメッセージは単純きわまりない。最後まで読んでくれてありがとう。